feature
特徴
- キッズスペース完備
- 保育士資格を持つ女性スタッフが在籍
- お子様連れ歓迎
- スタンプを貯めるとガチャ1回できるキッズカードをプレゼント
why
なぜ多くの人が
みやこ鍼灸整骨院に通うのか
保育士在籍なので子どもと一緒に通える
ベビーベッドや新生児から利用できるバウンサーも設置しており、小さなお子様連れの方でも通えます。
また、キッズスペースでは当院専属の保育士が在籍し、お子様の様子を見守るので安心です。
当院での施術をリラックスした気持ちで受けていただくため、最大限のサポートをしてまいります。
ただし、保育士スタッフがお休みをいただいている日もございますから、事前にご連絡をいただくのがおすすめです。
日頃から家事や育児で忙しいお母さまのために、施術中は心と体の癒しになるお時間を提供します。
お子様と一緒に参加できるイベントも開催していますので、気になる方はぜひチェックしてみてください。
1回1時間ほどの治療
施術内容はマッサージ、ストレッチから始まり、骨盤矯正へと入っていきます。
当院は整体院として身体の歪みを整え、一人ひとりの悩みを解消することを一番に考えております。
産後の女性は体型の崩れや骨盤の開き、腰痛、尿漏れなど様々な悩みを抱えることが多いです。
当院の産後矯正プログラムに週1回、約3カ月通っていただければ、産後のお悩みも大きく改善します。
産後に増えた体重が戻らない、骨盤が開いて猫背になったなどのお悩みは、産後の骨盤の歪みが原因かもしれません。
出産後に体調不良が続く方、体型が戻らない方は当院にご相談ください。
予約制なのでお客様の都合に合わせやすい
診療時間は午前は8:30‐12:00、午後は15:00‐21:00まで(日曜日は8:30‐14:00)で、お客様の都合に合わせて予約を取りやすくしております。
日中は家事や育児、仕事で忙しいお客さまも仕事帰りの通院が十分可能です。
また、当院の予約は電話以外にも、メール「LINE」の友達追加なら24時間対応しています。
仕事帰りや家事の合間など、お好きな時間帯を指定していただければ対応します。
FacebookやInstagramでも休診日やお得な情報を発信していますから、よろしければ覗いてみてください。
コースは通常コースとみやこ特別コースの2種類
EMSは最近の医療業界ではリハビリにも使用される機器で、電気刺激によって筋肉を収縮させるものです。
産後の女性の身体は、骨盤周囲の筋肉が緩んだ状態になっています。
背骨を支え、呼吸のサポートもする「腹横筋」、内臓を支えて排尿・排便にも関わる「骨盤底筋群」、股関節を閉じてO脚を防いでいる筋肉の「内転筋」など、産後は重要な筋肉が緩んでいるのです。
そのままでは骨盤が開いた状態となり、姿勢が悪くなるだけでなく、いずれ身体全体に悪影響を及ぼします。
当院の産後矯正プログラムでは緩んだ筋肉を引き締め、開いた骨盤を正常な状態に戻すことが目的です。
EMSにより通常の運動やストレッチでは届きにくい奥の筋肉にも刺激を与え、産後の筋力回復をサポートできます。
ままテン産後骨盤矯正認定院
ままテン産後骨盤矯正認定院は、産後骨盤矯正の最新の専門知識と技能を持つという証明です。
産後骨盤矯正は広く知られるようになって日が浅いですが、全国では既に1,000店以上が認定されています。
当院は奈良県で21店ある認定院の1つとして、お客様の出産に伴う姿勢や骨盤の歪みの改善に全力を尽くしています。
産後骨盤矯正を受けるかどうかをご検討中のお客様は、ぜひ当院へご相談ください。
customer’s voice
お客様の声
problem
こんなことでお悩みありませんか?
- 身体の痛みが続く(後陣痛)
- 体重が戻らない
- 腰痛が辛い
- 肩や腕が痛む
- 産後に体質が変わった
- 高血圧や倦怠感が治らない
- ちょっとしたことで尿漏れしてしまう
Ranking
実際に来院される方の
悩みが多いランキングベスト5
1位 | 体型が戻らない |
---|---|
2位 | 腰痛・股関節痛 |
3位 | 肩や腕の腱鞘炎 |
4位 | 膝・足首の痛み |
5位 | 尿漏れ・尿失禁 |
pdistortion of the pelvis
産後の骨盤の歪みについて
postpartum correction
産後矯正とは
多くの女性が悩んでいる産後の骨盤の歪み。
赤ちゃんを出産する際は、赤ちゃんがスムーズに外へ出られるように骨盤を開かなければなりません。
実は骨盤は出産のときに一気に開くのではなく、妊娠中から分泌される「リラキシン」というホルモンの作用で開くようになります。
リラキシンは骨盤周囲の筋肉や靭帯を緩める作用を持ち、この緩みのおかげで赤ちゃんは骨盤を通り抜けることができるのです。
そのため、女性は産後すぐは骨盤周囲の筋肉と靭帯が緩んだ状態で、骨盤が歪みやすい状態にあります。
骨盤は産後、徐々に元に戻ろうとしますが、完全に戻るまでには3~4カ月掛かるとされています。
しかし、ここで問題となるのは、産後の骨盤が不安定な状態で家事や育児を行うと、骨盤が歪んだ状態で戻らなくなることです。
つまり、骨盤が開いた状態を維持してしまうことになり、歪んだ骨盤は姿勢を悪くし、全身への負担へと繋がっていきます。
妊娠中はリラキシンの作用で筋肉が緩んでおり、その負担は腰や背中の筋肉への負担になります。
その結果、産後も腰痛や骨盤周囲の痛み、関節痛という形で悩む女性が多いのです。
また、妊娠中はお腹が大きくなることで重心が前へ傾き、腰を反る姿勢を取ることが多くなります。
腰を反る姿勢も腰への負担を大きくし、筋肉が緊張で凝り固まってしまいます。
産後の体型や体重が戻らないというお悩みも、骨盤の歪みによるものが多いです。
骨盤周囲の筋肉がバランスを取れず、歪みのせいでホルモンバランスも乱れ、月経不順やPMS(月経前症候群)などを生じます。
ホルモンバランスの乱れによって痩せにくい体質になり、食欲増進を引き起こすこともあります。
こうした悪循環を解消するには、早期に骨盤を矯正することが重要です。
産後の骨盤を早く回復させるには、大きく3つの方法があるとされています。
1つ目は産褥期と言われる産後8週間、身体に負担を掛けずに休養を取ることです。
産後の家事や労働は身体の負担となり、骨盤の歪みを助長するおそれがあります。
2つ目は骨盤ベルトの着用です。
妊娠中から産後まで着用し、骨盤が正常な位置を記憶するようサポートします。
腰痛予防にもなるのでおすすめです。
3つ目が産後骨盤矯正です。
当院でも行っているプログラムで、骨盤の歪みを整えることで、姿勢の改善、骨盤周囲の筋肉を引き締める効果があります。
産後1~2カ月から開始するのが理想ですが、主治医とも相談してから開始するのがよいでしょう。
leave it alone
放っておくと
産後は子育てに集中し、つい自分のことは後回しにするお母様が多いです。
子育て中に腰痛や関節痛、体型が戻らないなどの悩みがあっても、子どもを優先して我慢してしまうのです。
生まれたばかりの子どもを優先するお母様の気持ちも理解できますが、身体に生じている症状は放置しても良いことはありません。
むしろ、放置したせいで改善するまでに時間が掛かり、元に戻りにくくなるおそれもあります。
骨盤が歪んだ状態を放置すると、色々な症状が身体を襲ってくるかもしれません。
まず骨盤の歪みは骨盤周辺の筋肉に負担が掛かり、腰痛や猫背、関節痛を生じます。
さらに、血液やリンパの循環を阻害して、むくみを生じやすくなります。
血液循環の悪化は内臓機能の低下、呼吸機能の低下、高血圧の誘発などの悪影響を与える可能性も高いです。
また、元々便秘症でお悩みの方の場合、水分代謝が悪くなることと内臓を圧迫することで、便秘症がひどくなることもあります。
産後は骨盤が開くことで、腰が前方に傾いた状態になりやすいです。
この状態では内臓が全体的に下がり、下腹部がぽっこりと出るようになります。
他にも、骨盤のゆがみが上半身と下半身に色々な障害を生じるケースもあるのです。
上半身の場合は、背骨が左右に歪む側湾症、肩こり、首の痛み、もっと悪化すると頭部の血流悪化により片頭痛や視力障害を生じます。
下半身の場合は、腰部の神経を圧迫することで坐骨神経痛や股関節痛、脊椎圧迫による椎間板ヘルニアが生じます。
もちろん、全員に同じ症状が現れるわけではなく、産後女性の一定の人数だけです。
しかし、放置しておいて悪化してからでは、元の状態へ戻すには悪くなった時の何倍も時間が掛かります。
悪くなって耐えられなくなってから治療を始めるよりも、症状が出始めて早期に対応したほうが回復も早いです。
だからこそ、産後のできるだけ早い時期に骨盤矯正を行う意義があります。
当院では産後の1~2カ月ほどから産後骨盤矯正プログラムをおすすめしており、希望されるお客様には医師と相談することをアドバイスしています。
産後骨盤矯正は産後6カ月以内が効果的とされており、それ以降は遅れるほど矯正に時間が掛かる点は理解しておいてもらいたい点です。
無理をして辛い症状を我慢するよりも、まずはメールやLINEからみやこ整体へご相談ください。
How to improve
当院での改善方法
当院では産後骨盤矯正プログラムを約3カ月、合計12回を目安に施術を行っています。
12回分をまとめて回数券で購入し、1回毎に回数券を使用することができます。
最初は週1~2回、骨盤が正常な状態で安定してきたら、週1回または2週間に1回の通院という流れです。
妊娠中はリラキシンが分泌されるため、骨盤周囲の筋肉と靭帯が緩みますが、産後はリラキシンの分泌がストップします。
リラキシンがストップすると、産後6カ月ほどで骨盤の緩みが改善されます。
そのため、産後6カ月以内に産後骨盤矯正プログラムを開始するのがおすすめです。
当院では通常コースで問診・カウンセリング後、マッサージ、ストレッチ、骨盤矯正、サイズダウン矯正、骨盤矯正チェア、足癒を行い、アフターカウンセリングを行うまでが1セットです。
通常コースは1回約50分程度で完了します。
みやこ特別コースは通常コースのメニューに加えて、EMS筋肉トレーニングを行います。
EMSはおよそ20分程度の治療になるため、合計で1回あたり70分前後が必要です。
EMSは通常の運動や筋力トレーニング、ストレッチでは使用しない筋肉を刺激し、骨盤の緩みを引き締める効果が期待できます。
いずれのコースも12回の施術を行ってもらうコースとなっており、およそ3カ月で骨盤矯正が完了します。
産後矯正の具体的な手順としては、当院スタッフが手を用いて骨盤に圧力を掛け、開いた骨盤に対して外から内向きに引き締める方法です。
圧力は一方向だけでなく、股関節も可動することで上下左右の立体的に力を加え、細かなズレを修正していきます。
その他にも、産後の骨盤はデリケートな状態ですから、サイズダウン矯正も実施します。
サイズダウン矯正は産後にズボンが履けない、尿漏れや痔、恥骨部の痛み、腰痛などの悩みにも効果的です。
出産を終えても体型を維持したい方、早く体型を元に戻したい方にもおすすめの治療です。
一通りの治療後はアフターカウンセリングを行い、お身体の状態を説明し、セルフケアの方法を指導させていただきます。
骨盤を自然な状態に戻すなら、骨盤矯正チェアもおすすめですから、自宅でできる方法も一緒に確認していきます。
当院が大事にしているのは、出産に伴うお客様一人ひとりのお悩みに寄り添い、症状が改善するまでトータルでサポートすることです。
産後に骨盤が歪んでしまった、体型が戻らない、全身に痛みがあって辛いなどのお悩みのある方は、当院へご相談ください。
flow
施術の流れ
受付・問診票の記入
事前に予約をして下さっている方は予約時間とお名前をスタッフにお伝え下さい。
クーポンや割引券をお持ちの方は必ず施術前に受付へご提示ください。
お渡しした問診票のご記入が済みましたら受付までお持ちくださいませ。
問診・カウンセリング
ご記入いただきました問診票をもとに、担当させていただく先生によるカウンセリングを行います。
患者様のお身体のお悩みを丁寧に伺い、身体の状態や症状を確認します。
治療プランの提案
施術にかかる金額やお時間もこの時にお伝えします。
無理に施術をお勧めしたり、ご納得いただかないまま施術を開始することは決して致しませんのでご安心くださいませ。
施術
みやこ整体では施術の前にまずはマッサージを行います。
ストレッチや矯正をする前にかたくなった身体をしっかりとほぐすことで、その後に行う施術の効果を何倍にも高めます。
身体の仕組みを知り尽くした整骨院の先生が行う矯正やストレッチは、効果的に身体に効かせる工夫がたくさん詰まっていますので、安心して施術を受けてください。
アフターカウンセリング
必要な方にはご自宅でできるセルフケアや日常生活で気をつけていただきたいことなどをアドバイスさせていただきます。
お会計
受付にてお会計をお済ませ下さいませ。
次回の来院の目安日を記入した診察券をお渡しします。
次回以降は来院の際に受付に診察券をご提示くださいませ。お大事に!
price
料金について
産後矯正メニュー |
|
---|
question
よくある質問
Q1
産後骨盤矯正プログラムに痛みはありますか?
産後骨盤矯正プログラムに痛みはありますか?
痛みはほとんどありません。
バキバキと音を鳴らすような矯正ではなく、骨盤にほとんど負担を掛けない方法で矯正を行います。
ただし、筋肉や骨盤に多少の圧は掛かるため、痛みを感じることもあります。
痛みがあるときは、施術担当のスタッフに遠慮なく申し出てください。
Q2
産後どのくらいから治療を受けられますか?
産後どのくらいから治療を受けられますか?
個人差はありますが、産後1~2カ月ほどから治療可能です。
産後すぐは身体を安静にした方が回復も早いため、ある程度回復してから治療することになります。
治療を開始する際は、事前に主治医にも相談したうえで、産後骨盤矯正を行う許可を得るようにしてください。
Q3
どのくらいの期間、治療を行いますか?
どのくらいの期間、治療を行いますか?
治療は全12回、約3カ月ほど行います。
最初のひと月ほどは週1~2回、効果が定着してきたら1~2週に1回の通院になります。
Q4
子どもを連れて行っても大丈夫ですか?
子どもを連れて行っても大丈夫ですか?
お子様とご一緒でも大丈夫です。
当院スタッフには保育士が在籍していますから、治療中はキッズスペースでお子様をお預かりします。
また、ベビーベッドとバウンサーも用意してありますので、新生児から乳幼児のお子様まで対応可能です。
Q5
帝王切開で出産したのですが、産後骨盤矯正はできますか?
帝王切開で出産したのですが、産後骨盤矯正はできますか?
帝王切開で出産されていても問題はありません。
ただし、皮膚のツッパリ感が取れており、主治医からOKをもらったうえで実施することをおすすめしております。
Q6
産後骨盤矯正で骨盤の広がりは良くなりますか?
産後骨盤矯正で骨盤の広がりは良くなりますか?
効果に個人差はありますが、多くの方は1回目から効果を実感されております。
効果を持続させるには継続することが大切ですので、最初のうちは週1~2回通院していただくと効果的です。
Q7
急に治療に行っても大丈夫ですか?
急に治療に行っても大丈夫ですか?
当院は基本的に予約制となっております。
事前に電話・メール・LINEのいずれかの方法でご連絡をいただけますと対応可能です。